温泉は癒しです(文:総務課 大本)

突然ですが、
・足を痛めた白鷲が傷を癒したことで発見された日本最古の温泉
・『千と千尋の神隠し』の油屋のイメージの元となった
・聖徳太子も訪れた
といったら、みなさんはどこを思い浮かべますか?
そうです、ずばり愛媛は道後温泉です。
私はとある休日、道後温泉に行ってきました。
素人なので泉質の良し悪しは分からなかったですが、
天井の低さや、木造の暖かさ(暖房が効いていないので寒かったですが)、
浴槽の狭さや深さ、さまざまなところに歴史や趣きを感じ、とても癒されました。
また、道後温泉の中には「坊ちゃんの間」があり、
小説『坊ちゃん』の解説や、夏目漱石の中学教師時代の系譜などが展示されていました。
中学教師時の漱石の写真も展示されていましたが、
目鼻立ちが整っていて、ダンディーなおじさまでした。
夏目漱石の作品は、現代の私たちでも読みやすく感じると思います(大学の教授談)。
それは、漱石は書き言葉を話し言葉に近づける言文一致を行った作家の一人であるからです。
みなさんもぜひ漱石の作品を読んでみて下さい。