静岡県民の常識≠日本人の常識?(文:ドローン事業部 比枝)
今回は静岡を訪れたことが無いという2名の岡山県出身者も同行です。
せっかく静岡に行ったのだから富士山を見よう!と名勝日本平の山頂へ行ってみました。
そこで驚いたのですが岡山県民の2人が、富士山の中腹にある山の名前を知らないと言うのです。
また、日本平山頂からロープウェイで行ける「久能山東照宮」にも足をのばしてみました。
そこでも岡山県民の2人から「なぜ静岡に東照宮があるのか?日光ではないのか?」と驚きの質問をされました。
静岡県民の常識が知られていなかったことに、世間では白はんぺんが普通で黒はんぺんがイレギュラーだと知った時以来の衝撃でした!
ちなみに...
富士山中腹の山は「宝永山」
久能山東照宮は徳川家康公の遺言で最初に遺骨が納められた、全国の東照宮の創祀(起こり)です。
写真の廟には家康公の遺骨が収められ、ここから日光に分骨されたと言われています。