文字の偉人のしおり「至誠惻怛 山田方谷」(バックオフィス事業部)
辰年の今年、ある話題を聞きつけ、岡山県真庭市にある高岡神社に参拝してきました。高岡神社は五穀豊穣、交通安全、学業成就、安産、家内安全にご利益があるとされ、御神木はなんと樹齢800年以上、その御神木の裂けた枝木から龍が現れたというから縁起が良いと評判に。下から見上げるその姿はまさに天を目指す上り龍。いつまで降臨されるのかわかりませんが今年のゲン担ぎには高岡神社へ。来年の干支巳の「白蛇」も拝むこともできます。
また、この高岡神社には江戸時代末期に活躍した偉人・山田方谷の「天下太平」の額があり、方谷さんゆかりの地としても知られています。
文字の偉人のしおり「至誠惻怛 山田方谷」に導かれたかのような休日…。
ちなみに「至誠惻怛(しせいそくだつ)」とは、「極めて誠実な心と痛み悲しむ心」を意味し、破綻寸前の藩財政を立て直して民に慕われた方谷さんの座右の銘です。
人の上に立つ者はふたつの心を持って事に当たるべしという方谷さんの言葉、ぜひ本に挟んでみてください。
弊社オンラインストアで販売中です!
https://mojino-shiori.com/?pid=173047443